スワロ◆2

のら

2011年11月07日 10:43



こんにちわ♪

というわけで、スワロ第二回目お話。


さしあたり面倒になってきたので、今回の扉絵PR用サンプルをカットしたものをそのまま適用デス。




さて、ダイエットのお話。

教本から抜粋させていただきましょう。


「ダイエット」とは、単に「痩せる」とか「体重を減らす」だけの意味ではありません。

「ダイエット」とは「ライフスタイルを改善する」という内容に沿い、体調不良を取り除くのに耳つぼは大変な効果を発揮します。




まさにその通りですね。
無理なダイエットをするとスタミナも落ちますし、摂取する油分を極限に制限しそのため、便秘になりがちになったり、肌が乾燥するなどという問題も起きます。
そのために、サプリなどを併用させるサロンさんもございますケド・・・。
耳つぼをやりながらの食事制限は確かに必要です。
が、甘いものは一切禁止!!・・・なんてストイックなやり方は禁物です。
そのためにストレスがたまったら洒落になりませんものね。
適度ならよいのですョ。
何事もイイカゲンでよいのです。

・・・そのほど良い加減が出来ない方がフックラなさってしまうんですけど・・・ね?



「え~?お菓子とか食べてないのにぃ~、なんで太るんだろ?」

と思う方もいるんじゃないでしょうか。

そういう方にお勧めなのは「書く」ことです。
ともかく、口にしたものを毎日書きだす。
↑嘘の申告ナシでお願いしますよ!?

特別、栄養士の資格がなければダメ、という手段ではありません。
単純に書く、ダケでよいのです。



すると、とても簡単に自分の「穴」が見えてきます。
「あー、野菜すくねぇ・・・・」とか
「甘いパンに甘いジュース・・・この辺あまいもんだらけだ・・・」などなど。

まずは自覚、からなのです。



◆ちょこっとのらウンチク

実はこの「書きだす」という作業、ダイエットに限らず、自己を知るための結構有効的かつ、定番かつ、精通した作業で、以前、ワタクシの参加した自己啓示セミナーでも言われてました。
就職活動の時に、まず、自分のできるコト、苦手なコトをわけて、書きだす!!のです。

書かなくても自分のことだからなんとなくわかるしぃ・・・・と思っても、人げんは案外イイカゲンな生き物なのでその「なんとなくの部分が実はかなりアイマイなものですョ。

人と話すのがキライだなぁ~・・・
この仕事はキライだなぁ~・・・・
家事が下手だなぁ~・・・・

なんて時、チラシの裏にでも暇つぶし程度に、その事柄について色々書き出してみる、とヨイですよ。
すると、本当に面白いカンジで自分のことが見えてきます。

得意なトコロを伸ばすのはモチロン、苦手が分れば、克服、フォローの仕方も分ってくるというものです。


って、スワロと何の関係もない話になっちゃいました。






関連記事